赤坂・青山共育情報局に登録している団体のご紹介です。 団体の登録についてはこちらをご参照ください。
青山一丁目駅南側の高層タワー3階にあります。外国語(英語)図書が充実し、中高生向けコーナーを比較的大きく確保しています。図書・視聴覚の貸出しのほか、子ども会をはじめ、各種事業を実施しています。
(社)東京聖労院が運営し、前青山児童館から事業を引き継いだ、中高生プラザ (児童館)。行事の実施、各種活動プログラムの提供、遊びの指導及び居場所づく りを行っています。小学1?6年生まで80名定員の学童クラブも運営。
(社)東京聖労院が運営し、港区で初めてでできた中高生プラザ(児童館)。行事の実施、各種活動プログラムの提供、遊びの指導及び居場所づくりを行っています。小学1〜6年生まで120名定員の学童クラブも運営。
田植え・稲刈り・もちつき・キャンプ・いも掘り・ハイキング・スケート教室・スキー教室・パトロールなどを青少年の健全育成を目的に行っています。
キャンプ・スキー教室・スケート教室・青山走ろう会・ラジオ体操・パトロールなどを青少年の健全育成を目的に行っています。
港区立檜町公園で自由に遊べる場の実施(遊びの支援として遊具の貸しだし、スタッフによる見守り)、この公園の特色を活かした遊びイベント実施をしています。
サントリー芸術財団は、サントリーホールとサントリー美術館を運営。両館では次世代に向けた様々なプログラムを展開すると共に、「サントリーアートキッズクラブ」を通じて音楽や美術の楽しさをお届けしています。
日本発の先端技術を、見て・触って・体感できる技術館。展示はアテンダントがわかりやすくやさしく解説します。無料ワークショップや、3Dプリント技術やロボット技術の基礎を体験できる教室も開催しています。
日常的なできごとやものごとに目を向け、デザインの視点から様々な発見や提案を行っていく場所。企画展を開催するほか、楽しさと驚きに満ちたデザイン体験ができるよう、様々なプログラムを実施しています。
「フジフイルムスクエア」では「公募展」以外にも独自企画の様々なジャンルの写真展を開催し、迫力あるサイズで写真を楽しめます。他にも写真の歴史を学べる「写真歴史博物館」などアイテム多彩な複合施設です。
フォーマルファッションメーカーという社業を活かして「ものづくり」の楽しさを伝える活動を展開。「弟子入り講座」という職場体験、親子で楽しむ「フォーマル講座」、端切れを使った「コサージュ作り」などを提供。
日本の伝統色「紅」の歴史と文化を伝える日本唯一のミュージアムです。紅の原料である紅花の起源や伝来、紅作りの技、江戸の化粧文化や紅にまつわる習俗などを紹介するほか、伝統の口紅「小町紅」の体験もできます。